幼児連れの旅行はとにかく荷物が多い!
アレコレ準備してるうちに色々忘れ物をしがちです。
今回は絶対に必要な物からあれば良かった~という物まで全てリストアップしました。
イラストのチェックリストは1番最後にあるので、イラストで確認したい!という方は下記の目次から飛んでください。
もちものリスト
必需品
絶対に持って行った方が良いものです。
保険証などは急病やケガのときに持ってないと医療費の負担が10割になってしまうため、必ず持って行った方が良いです。必要に応じてコピーをとりましょう。
| 必ず持って行くもの | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| 現金 | 落とした時のためにあまり多く持たない方が◎ | ★★★★★ |
| 財布 | いつも使っているものを | ★★★★★ |
| スマホ、携帯 | 充電器も忘れずに | ★★★★★ |
| クレジットカード | 宿泊費など高額な支払いにオススメです | ★★★★ |
| 交通系ICカード | 鉄道会社によっては互換性がなく使えないものもあります | ★★★ |
| 健康保険証 | 病院に行く時のために必要です。コピーもあると◎ | ★★★★★ |
| 母子手帳 | 病院に行く時のために必要です。コピーもあると◎ | ★★★★★ |
| 乳幼児医療証(マル乳) | 病院に行く時のために必要です。コピーもあると◎ | ★★★★★ |
月齢や年齢に応じて必要なもの
オムツやミルクなどお子さんに合わせて必要になるものを持っていきましょう。
| 月齢や年齢に応じて必要なもの | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| オムツ | 日数に応じて多めに持っていきましょう | ★★★★★ |
| おしりふき | 日数によりますが新品1パックあれば足ります | ★★★★★ |
| 粉ミルク・液体ミルク | お出かけ用の小分けのものがオススメです | ★★★★★ |
| 哺乳瓶 | ガラス製は衝撃に気をつけてください | ★★★★ |
| 調乳用水筒・魔法瓶 | 朝熱湯を入れておくと◎ | ★★★★ |
| 哺乳瓶を洗うブラシ・洗剤 | 水洗いより綺麗になって安心です | ★★ |
| 授乳ケープ | 近くに授乳室がない時に便利です | ★★★★ |
| 離乳食・ベビーフード | 月齢やアレルギーなど考慮して持っていきましょう | ★★★ |
| おしゃぶり | 静かにしてもらいたい時に便利です | ★★★ |
| 歯ブラシ・歯磨きジェル | ホテルの歯ブラシでも代用できますが持っていた方が磨きやすいです | ★★ |
| 赤ちゃん石鹸 | 肌の弱い子はなるべく持って行った方が◎ | ★★★ |
| 保湿剤 | 冬など乾燥する季節に | ★★★ |
| 携帯トイレ | トイトレ中の子や車移動の場合はあると便利です | ★★★★ |
| 食事用使い捨てエプロン | 服が汚れず着替えが少なくすみます | ★★★★ |
| 常備薬・解熱剤 | 普段使っているものを忘れないようにしましょう | ★★★★ |
| 体温計 | 体調が心配な時にすぐ体温がわかり便利です | ★★ |
| ばんそうこう | 急なケガに何枚か持っておくと安心です | ★★★ |
| 抱っこ紐・ヒップシート | 子どもが疲れた時や眠った時に | ★★★★ |
| ベビーカー | 子どもが使わない時は荷物置きとしても使えます | ★★★★ |
| ベビーカー用 レインカバー | 急な雨の時に便利です | ★★★ |
あると便利な子連れグッズ
なくても大丈夫ですが、持って行くと意外と便利なものです。
| あると便利な子連れグッズ | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| オムツ替え用シート | ホテルや外出先でのオムツ替えに | ★★★★ |
| おしっこキャッチ(男の子用) | ホテルなどでのオムツ替えに | ★★ |
| ウェットティッシュ | おしりふきで代用しても | ★★★ |
| ポケットティッシュ | 出しやすい場所に入れましょう | ★★★★★ |
| ビニール袋 数枚 | オムツや服など汚れた物入れに | ★★★★ |
| ジップロック | 汚れ物入れなどに | ★★★★ |
| 子供用 スプーン・フォーク | 飲食店や外で食べる時に | ★★ |
| マグマグ | まだコップ飲みができない子には必需品です | ★★★ |
| ペットボトルストロー | マグマグの代わりになります | ★★ |
| ペットボトルにつけられるコップ | コップ飲みができる子に | ★★ |
| S字フック | ベビーカーに荷物を掛けられて便利です | ★ |
| エコバック | 急に荷物が増えた時に | ★★★ |
| 洗濯バサミ | 子どもの靴を挟んでセットにすれば無くしにくいです | ★★★ |
| おやつ | 旅行先で買っても大丈夫です | ★ |
| おもちゃ | 無くしても良いような安いものが◎ | ★★★ |
| 絵本・シールブック | 移動中など静かにしてほしい時に | ★★★ |
| 動画用タブレット | 移動中など静かにしてほしい時に | ★★★ |
洋服
親子共通のもちものです。日数に応じて持って行く枚数を変えてください。
| 洋服 | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| トップス(Tシャツ、上着等) | ★★★★ | |
| ボトムス(ズボン、スカート) | ★★★★ | |
| 下着(パンツ、ブラジャー等) | ★★★★ | |
| インナー(タンクトップ、シャツ、ロンパース) | お子さん用は多めに用意しても◎ | ★★★★ |
| くつした、タイツ | ★★★ | |
| 上着、はおりもの | 夏でもクーラーなどで寒い場合があります | ★★★ |
| パジャマ | 着慣れたものが良いです | ★ |
| おむつカバー | 女の子のお子さんに | ★★ |
| ぼうし | 真夏は日射病対策に 真冬はニット帽など | ★★★ |
| 手袋、マフラー(冬) | ★★ | |
| めがね、コンタクトレンズ | ケースなども忘れずに | ★★★★★ |
| くつ、サンダル | 履き慣れたものにしましょう | ★★★ |
| サングラス(夏) | 運転する時にも使えます | ★ |
| アクセサリー | 無くさないように気をつけましょう | ★ |
その他の持ち物
旅行先で買えるものもあるので、必要に応じて持っていきましょう。
| その他のもちもの | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| 充電器・ケーブル | スマホ、携帯、カメラ等に | ★★★★ |
| カメラ・ビデオ | バッテリーやSDカードが入っているか要確認 | ★★★ |
| モバイルバッテリー | 旅行前に充電を満タンにしておくと◎ | ★★★ |
| 腕時計 | ちょっとした時間の確認に便利 | ★★ |
| コンタクトレンズ用保存液・ケース | ドラッグストアやコンビニでも購入可能です | ★★ |
| 折り畳み傘・レインコート | 急な雨などに | ★★ |
| ハンカチ・タオル | 濡らしておしぼりとしても使えます | ★★★★ |
| 生理用品 | 生理でない時も念のため数個持っておくと安心です | ★★★ |
| 化粧品 | かさばらず持ち運びやすいものが良いです | ★★★★ |
| 洗顔セット・化粧水・保湿剤 | 使い慣れた物が◎ | ★★★★ |
| 地図 | プリントアウトしておくと書き込みもできて便利です | ★★ |
| ガイドブック | 必要なページだけコピーして持って行っても良いです | ★ |
レジャー用もちもの
外で活動するときにあると便利なグッズです。
| レジャー用もちもの | 備考 | オススメ度 |
|---|---|---|
| 水着 | 海やプールのあるホテルで使います | ★★★★ |
| ゴーグル | ★★ | |
| 浮き輪 | 小さいお子さんが使う時は目を離さないように注意 | ★★★ |
| 日焼け止め | 真夏は特に必要です | ★★★★ |
| 虫除けスプレー | 春〜秋 外で遊ぶ時に | ★★★ |
イラストのチェックリスト
ダウンロード、プリントアウトはご自由にどうぞ!
(SNS等へのアップロード、再配布は禁止です。)


まとめ
やっぱり子連れだとどうしても荷物が多くなってしまいますね。
なるべく少なくして必要に応じて旅行先で買うのも意外と楽で良いかもしれません。
宿泊先がファミリールームや赤ちゃんプランのあるホテルだとオムツやミルクの無料サービス、ベビーカーも貸し出してくれる宿泊プランもあるので少しでも身軽に行きたい!という方にオススメです。
忘れ物やなくし物に注意して楽しい旅行にしましょう!


