ワーママがブラック企業に転職して適応障害になった話

仕事
スポンサーリンク

会社に行きたくない…

数ヶ月前から、会社に行くのが嫌だと思う日が増え、日増しにその思いが強くなっていました。
辛くても働かなくては生きていけないので頑張って仕事に行っていたらそのうちなんだか体が様々な異変を起こすように…

こんな症状が出ていた

仕事に行く前の動悸めまいが特にひどく、なんとか会社に行っても動悸はおさまらず仕事中急に涙が出そうになることもよくありました。

下痢の回数が多くなり、食欲不振(何か食べようとしても喉が閉まった感じがして口に運べない)など…
これらの症状は特に月曜日の朝に顕著に現れて、土日など仕事に行かなくて良い日は症状が出ませんでした。
仕事のある日でも調子の良い日は「今日は仕事全然大丈夫♪今までのは勘違いだったかな?」と思うくらい何の症状もでないこともあり、日によって気分にムラがありました。

それでもこんな症状が1ヶ月も続くなんておかしい!
もうギリギリの状態でメンタルクリニックの予約をしようと思うと…

なんと予約は3週間後?!
なにかとストレスが多い現代社会、それだけ心の病気にかかってしまう人も多いのですね。

なんとか3週間耐え、いざ病院へ

診察の結果は適応障害

適応障害(てきおうしょうがい、英: Adjustment disorder:AD)
はっきりと確認できるストレス因子によって、著しい苦痛や機能の障害が生じており、そのストレス因子が除去されれば症状が消失する特徴を持つ精神障害である。
wikipediaより



先生いわく適応障害は病気ではないとのこと。
病気ではないけれど、体や心が無理をしているよという信号を発しているからそれを早めにキャッチするのが大事で、うつ病などの予防にもつながります。
そしてストレスの原因がわかりやすいため原因となっている環境から切り離すことが一番の治療だそうです。

「初めての人はだいたい1ヶ月休んでもらえばすぐに良くなります。」
私の場合は1ヶ月の休職を勧められました。

しかし休むとなるとまた別の問題が…

休みたい!けど休めないから適応障害になった!


育休復帰後すぐに転職成功!したと思っていたのですが転職先はまさかの社長のワンマン経営。
パワハラが横行し、しょっちゅう社員を怒鳴る、威圧する環境は常に緊張状態がつづくためか、うまく仕事をこなすことができなくなっていました。

そうなると仕事がこなせない→なぜ出来ないんだと威圧されるの悪循環でますます仕事ができなくなり…
会社に行きたくないと思うことが増えてゆきました。

常にのしかかるパワーハラスメント

一度OKと言われてとった休みも後からチクチク言われるのはかなりこたえます。

私はこの会社に入って一度だって自分の都合で休んだことはないのに…
いつも子どもの看病や行事参加での休みだったのに…

そもそも有給の使い方や頻度で会社にアレコレ文句を言われること自体かなりおかしい。
違法性がある発言だと感じました。

それでも言い返せなかった。

しょっちゅう休んで迷惑かけているから…
仕事が上手くいっていないから…
クビになったら保育園を退園させられるかも…

そう思うと言い返してこれ以上立場を悪くするのは現状が悪化するだけだと我慢していました。

私が出した結論

会社に休職を伝える勇気がどうしても湧かず、結局保留にしました。
就業規則もどこにあるか分からない(見たこともない)ような会社なので1ヶ月も休職したいなんて言い出した日には自主退職という名の解雇通知をされそうで怖かったのです。

担当の先生には
「我慢して仕事を続けると症状が悪化してうつ病などになります。」と若干脅されつつも最終的には「電話をくれればいつでも診断書出しますよ。」とおっしゃってくれたので、「診断書さえもらえばいつでも休職をきりだせる!」と少しだけ元気が出ました。

まずはやさしい漢方薬で治療

休まないかわりに今回は漢方で動悸をやわらげて様子を診てゆくことになりました。

クラシエの苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)

苓桂朮甘湯の効果・効能
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏
クラシエ公式サイトより

朝晩の1日2回服用してますが、なんとなく楽かも?と思うことがあります。
婦人科系でよく飲む当帰芍薬散に似てるけど、苦味や独特の香りも少なくてもっと飲みやすいです。

直近の目標は

まずは労働基準監督署に行って「休職を拒否された場合」についての対処方法など聞いてこようと思います。
無理やり仕事を辞めさせることは法律上できないので、万全の体制を整えて会社と戦えば怖くないはず…!
(そもそも会社と戦うことなどできるのか?!)

一度休んでしっかりと体制を整えられたら良いのですが、それすら言い出すのが怖いなんてあまりにも自分が臆病でちょっとなさけない。